OZATO NURSERY SCHOOL
保育目標
Childcare Goals

元気な子ども

仲の良い子ども

基本的生活習慣が
身についた子ども

考える子ども
良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、
全ての子どもが健やかに成長するため、子どもや家庭に対して分け隔てなく
保育を行い、豊かな自然の中「自分で考え、行動できる子ども」の育ちを願って
心豊かな子どもに育てる。
理事長あいさつ
Greeting From The President
こんにちは。理事長の力武 一巳です。
大里保育園は 1952年(昭和27年)に開園し、今年で65年を迎えました。これまで 1175名の園児が巣立っています。
大里保育園は昔有田郷であった「鎮守の森」八幡神社の一角に位置し、静寂でとても保育環境に恵まれたところです。
保育士スタッフもベテランから若手まで揃っていると自負しているところで、現在の定員は 100名ですが毎年超過傾向で推移しています。
安心してお預けいただけるものと確信しています。
園の特徴
Characteristics of our nursery school

朝からみんなで元気よく園庭で乾布摩擦をしたり、園の周りで裸マラソンに取り組んだりしています。
この取り組みで子どもたちの心身は鍛えられ、最初は寒がっていた子どもたちもいつの間にかニコニコしながら体を動かすようになっていきます。
にこにこチャレンジ大冒険(年長児)
普段できない園での遊びや生活を一日を通してお友だちと体験します。心や体をつかい、開放的に遊ぶ事によって、いろいろな発見をしたり、友だちとの触れ合いを通して、体温や肌の優しさを感じたり、感性を感じあったりしてほしいと思ってます。

3歳児以上を対象にネイティブの先生による英会話教室を行っています。
一般的に聞き取る能力の高いとされる年少児の頃からネイティブの先生に英語教えてもらうことで、成長後の英語のリスニング力にも良い影響を与え、日本以外の方・日本語とは異なる言葉に触れることで文化の違いを体感することができます。
3歳児以上を対象にポップチャイルドの講師による体育教室(わくわくタイム)を開催しています。
専門の講師から運動の基本を学ぶことで体力や運動能力がより向上し、自分自身の運動を調整することができるようになります。
また、成功体験を重ねることで自己肯定感が高まり、意欲を生み出すことができます。

年長さん、年中さんになるとクッキングの時間があり、いろいろな食材に触れながら簡単な料理やおやつを作ることで、食に対する関心を高めています。
エプロンとマスクをつけて真剣に料理に打ち込む姿はとてもかわいらしく、微笑ましいです。
大里保育園は自然に恵まれた八幡神社境内の一角にあります。
園庭や園に隣接する緑いっぱいの大里広場では子どもたちの日々のお散歩や、運動会の練習などをしています。
そんな自然豊かな環境の中で、たくさんの太陽の光を浴びながら毎日のびのびと元気よく過ごしています。

施設紹介
Institution guide

雨の日に大活躍のカーポート!
カーポートを設置しており、雨の日の送迎も濡れずに安心してできます。

天然の井戸で水遊び!
園庭の中に井戸があり、特に夏場は、子どもたちが喜んで水と戯れています。

天気を気にせず遊ぼう!
保育室前の広いベランダには屋根がついており、いつでも自由に遊べます。

避難訓練!
毎月、避難訓練を行っており、火事や地震、不審者侵入などを想定して訓練しています。
年2回、消防署な方にも訪問してもらい、訓練やお話しをしていただいています。
年間行事
Annual events
4月 | 園児健康診断(1日) 入園・進級式(コロナ感染予防のため中止) 花見リンピック(コロナ感染予防のため中止) 入園・進級 おめでとう会(13日) |
---|---|
5月 | 黒髪少年自然の家お泊り体験(年長組)(中止) |
6月 | 田おこし 田植え 歯科検診 芋さし 年長・年中午睡開始 |
7月 | 七夕まつり プール開き 夕涼み会(中止) |
8月 | プール遊び終了 年長・年中午睡終了 |
9月 | 八幡神社祭典出演(年長組)(中止) 秋の遠足 親子バス旅行(年長組)(中止) |
10月 | 運動会 健康診断 稲刈り |
11月 | 七五三祝 |
12月 | 発表会写真撮影 発表会総練習・老人クラブ招待 発表会 クリスマス会 |
1月 | 七草がゆ 焼肉会 歯科検診 |
2月 | 節分豆まき 卒園記念写真撮影 |
3月 | ひな祭り お別れパーティー 卒園式 |
毎月 | 誕生日会 クッキング 体育教室 英会話 避難訓練 |
苦情対応受付状況
complaint handling
社会福祉法第82条の規定により利用者等からの苦情の適切な解決・対応を行うことにより、円滑・円満に解決し、利用者の権利を擁護するとともに、社会性や観客性を確保し、法人事業に対する信頼と適正化を確保することを目的として苦情対応体制をとっています。
ご意見・要望等の内容
令和元年度 (平成31年4月~令和2年3月までの受付状況)
職員の対応 | 1件 |
---|---|
給食費振替の件について | 1件 |
苦情につきましては、プライバシーを考慮し詳しい公表を控えさせていただきます。
2件のご意見については 利用者にお手紙にて公表し対処・解決いたしましたこと又、令和2年3月5日(火)、第三者委員、理事長を交えて苦情対応報告会にて報告いたしましたことをご報告いたします。
園の基本情報
Basic information
社会福祉法人 大里福祉会 大里保育園
佐賀県伊万里市二里町大里乙 1577-2
0955-23-3335
定員100名
